オリジナルボドゲTシャツ販売中!ご購入はこちらから

ご依頼いただく前にご確認ください

動画制作について

動画内容

基本的には、ルール説明+リアルプレイです。
1本の動画の中に、ルール説明と実際に遊んでいる様子を収録します。

2人で遊べるゲームは夫婦でプレイします。
プレイ人数が3人以上のゲームや3人以上でプレイして欲しい場合も対応しています。

1本の動画の長さは、10〜20分(目安)です。
そのうち、ルール説明パートは2〜5分です。

ご要望があれば、動画の最後にイベントや販売などの告知をします。
概要欄にも、指定のリンクや記載してほしい内容があれば掲載します。

次のような動画制作も可能です。
・ショート動画(原則1分以内)※詳細は後述
・ゲームのルール説明のみ
・プレイ動画のみ
・ボドゲかぞくの演出をしない(名前を出さない、BGMなしなど)
・ボドゲかぞくのYouTubeで配信しない  など

制作時間

撮影に使用するゲームを送付いただき、手元に届いてから約2〜3週間です。
お急ぎの場合はご相談ください。

以下の場合は、1ヶ月以上お時間いただく場合がありますのでお早めにご相談ください。
ゲームマーケットなどの大型イベントの前
クラウドファンディングが集中する時期(ゲムマ春とゲムマ秋の間など)
多人数でのプレイ動画をご希望の場合

※制作時間には、ルールの確認、ゲームの準備(内容物の確認・組み立て等)、リハーサル、撮影環境の手配、ルール説明撮影、プレイ撮影、編集、サムネイル制作などが含まれます。
お時間をいただきますが、ご了承ください。

ご準備いただくもの

・撮影に使用するゲーム
試作品でも大丈夫です。動画内のテロップや概要欄に記載します。
また、返却をご希望の場合はその旨お伝えください。動画公開の目処がつきましたらご返却いたします。

・内容物の画像
表紙、カード、タイルなどの画像データ(.png、.jpg)をご提供いただけますと、動画をよりわかりやすく、きれいに仕上げることができます。
動画内で使用されるもののみご提供を希望の場合は、編集作業に入る際にご連絡します。
データのご提供が難しい場合は、家庭用プリンターで内容物をスキャンして対応いたします。

制作費用

ゲームのプレイ時間や制作に関わる準備等により変動するため、お手数ですがお問い合わせください。
ご予算があればお問い合わせの際にご相談ください。
なお、YouTubeでの平均視聴回数による費用の変動はありません。

製作費のお支払いは銀行振込となります。※請求書は適格請求書ではございませんのでご了承ください。

動画の取り扱いについて

YouTubeで公開する動画データをギガファイル便を使用して送付します。
お渡しする動画データは、イベント等で流したり、切り抜き、スクリーンショットの使用などゲームの告知にご活用ください。
なお、YouTube上の動画は、ボードゲームカフェ等での使用を許可しているものがあります。

その他

  • YouTubeに公開後、制作に使用した画像データや編集履歴はすべて削除しております。サムネイル画像と公開した動画データのみ一定期間保存しております。再度動画データの送付をご希望の場合はご相談ください。
  • 大幅なルールミスがない限り、撮り直しではなくテロップや概要欄で修正します。
  • お問い合わせ後の連絡手段として、eメールまたはXのDMを使用します。

以上の内容は予告なく変更する場合がございます。

そのほか、些細なことでもお気軽にお問い合わせください!

ショート動画について

2025年3月6日より、ショート動画のご依頼もお受けします。
原則、言葉で紹介する形式ではなく、プレイ動画です。
また、下記の条件に当てはまるゲームですと助かります。

  • 1分以内に「見せ場」や「1ラウンド」が終わるような軽量級ゲーム。
    【例】3秒トライ!(itten)、ヨメルかな(リゴレ)
  • 5〜10分ほどかかるゲームでも対応できる場合があります。
    【例】クアルト(Gigamic)、めくってホイ!(ハニワゲームズ)

イベント企画について

  • 子ども会や高齢者施設等での出張ゲーム会のご依頼大歓迎です。
    現在、埼玉県内の小学校で実施されている放課後子ども教室の講師をしています。
  • 基本的には、ボードゲームで楽しく遊ぶことを目的とした企画となります。学びを主としたゲーム会をお考えの方には向いていないかもしれません。
  • お問い合わせ後の連絡手段として、XのDMまたはeメールを使用します。